国際教養学部の入試は以下の種類があります。
AO入試:①(4月入学)国内選考、②(4月入学)国外選考、③9月入学
一般選抜:共通テスト+英語独自試験+英語4技能テスト
それぞれを細かく見ていきましょう。
AO入試
(4月入学)国内選考
●募集:100名
●対象:日本の中等教育課程の修了(見込)者 (在外教育施設出身者、高卒認定試験合格(見込)者等を含む)
※評定平均や英語力による出願条件はありません。
●2026年度入学試験 *最新の情報は必ず早稲田大学のWebサイトでご確認ください
●提出書類
オンラインで作成するApplication Form(願書)の他、出願資格を証明する書類(調査書等)、英語外部検定試験スコアを証明する書類等が必要になります。
●志望理由書
2026年度入試より、出願時の提出ではなく、筆記試験に変更になりました
「志望理由に関するエッセイ(日本語)」(30分)
英語外部検定試験スコアを証明する書類について
提出が可能なのは、英検®、TOEFL iBT®、IELTS™からいずれか1つ以上です。
CEFRのC1レベル(英検1級、TOEFL95点~、IELTS7.0~)以上を目標にしましょう。
●筆記審査
筆記審査内容:
「Critical Writing」 ※「Critical Writing」は、与えられた資料を理解し分析したうえで、自分の考えを表現する審査です。
「志望理由に関するエッセイ(日本語)」(30分)
筆記筆記審査「Critical Writing」のポイント
例年、120分で大問3題で構成されています。文章を分析しながら読み、考察し、設問に回答したり、自分の意見を書くという難易度の高い試験になっています。 様々な分野から出題されるため、高度な英語力のみならず、幅広い知識、論理的な思考力も必要です。しっかり対策をして臨みましょう。
(4月入学)国外選考
●募集:100名
●対象:日本国外の12年間の中等教育課程の修了(見込)者 (日本国内のインターナショナルスクール出身者等を含む)
●2026年度入学試験
*最新の情報は必ず早稲田大学のWebサイトでご確認ください
選考は書類審査+面接(対象者のみ)となっており、筆記試験はありません。
●提出書類
Application form(Essay含む)、学校の成績、統一試験結果、英語外部検定試験スコア(SAT(R)、IBDP、GCE A-levelなど、英語による統一試験結果を提出する場合は必須ではない)
●Essayについて
出願期間開始前後にトピックが発表になります。締め切りまで10日間程度と短期間で仕上げる必要があるのが注意点です。
英語のエッセイ指導も行っています。
●英語外部検定試験スコアについて
利用可能な試験は、TOEFL iBT(Home edition含む)、IELTS、Duolingoです。SAT®、IBDP、GCE A-levelなど、英語による統一試験結果を提出する場合は必須ではなく、提出の有無は出願者に任されます。
●Academic Honors & Extracurricular Activities
Application Form内に記入欄があり、3つまでアピールしたい順に記入が可能です。またそれぞれ証明の添付が必要になります。
9月入学
●募集:150名
●対象:12年間の中等教育課程の修了(見込)者(国内外を問わない)
●2026年度入学試験(参考)
*最新の情報は必ず早稲田大学のWebサイトでご確認ください
9月入学はEarly AdmissionとRegular Admissionがあり、どちらかを選んで出願します。選考は書類審査+面接(対象者のみ)となっており、筆記試験はありません。
●提出書類
Application form(Essay含む)、学校の成績、統一試験結果、英語外部検定試験スコア(SAT®、IBDP、GCE A-levelなど、英語による統一試験結果を提出する場合は必須ではない)
●Essayについて
出願期間開始前後にトピックが発表になります。締め切りまで10日間程度と短期間で仕上げる必要があるのが注意点です。
英語のエッセイ指導も行っています。
●英語外部検定試験スコアについて
利用可能な試験は、TOEFL iBT(Home edition含む)、IELTS、Duolingoです。SAT®、IBDP、GCE A-levelなど、英語による統一試験結果を提出する場合は必須ではなく、提出の有無は出願者に任されます。
●Academic Honors & Extracurricular Activities
Application Form内に記入欄があり、3つまでアピールしたい順に記入が可能です。またそれぞれ証明の添付が必要になります。
一般選抜
●募集:175名
●2026年度入学試験
*最新の情報は必ず早稲田大学のWebサイトでご確認ください
●教科・科目
①大学共通テストで課す科目(2教科2科目/合計100点)
国語:『国語』 または 数学: ①『数学Ⅰ,数学A』 ②『数学Ⅱ,数学B,数学C』/配点50点
選択科目:次のうちから1科目を選択/配点50点
国語:『国語』
数学: ①『数学Ⅰ,数学A』 ②『数学Ⅱ, 数学B, 数学C』
地歴・公民: ①『歴史総合,世界史探究』 ②『歴史総合 , 日本史探究』 ③『地理総合,地理探究』 ④『公共,倫理』 ⑤『公共,政治・経済』理科: ①『物理』 ②『化学』 ③『生物』 ④『地学』情報:『情報Ⅰ』
②英語(Reading:90分、Writing:60分/80点)
③英語4技能テスト(出願時に提出//20点)
●一般選抜のポイント
SILSの一般選抜は、英語の配点が他科目の2倍になっており、対策が重要であることはいうまでもありません。資格試験の加点分をなるべく高く確保し、Reading、Writingの試験で高得点が取れるよう対策をしましょう。他学部とは違う対策が必要であることを認識し、専門の対策を行うことをお勧めします。
2027年度より変更:共通テスト利用入試の導入
●出願基準:以下の英語4技能テストスコアを要件
・英検1級合格
・TOEFL iBT 95点以上
・IELTS 7.0以上
・GTEC CBT 1,350以上
●共通テストで課す科目:以下の2教科3科目の得点(配点400点)のみで合否を判定
・国語: 200点
・数学:①「数学Ⅰ,数学A」100点
②「数学Ⅱ,数学B,数学C」100点
●募集人員:10名
*2027年度より以下の通り変更